後戻りとは

矯正治療は歯をキレイに並べたらそれで終わりではありません。必ずそのキレイになった歯並びを安定させる治療が必要です。その治療のことを『保定』と言います。保定ではリテーナーと呼ばれる取り外し式の装置を指示通りに使っていただくことが何よりも重要です。
では後戻りとは何か。それはせっかく綺麗に並べた歯並びが崩れてしまうことです。本当に元に戻ることはありませんが、例えば隙間が空いてしまったり、歯が捻じれてしまったりしてしまうことです。
リテーナーの重要性

後戻りの原因はさまざまですが、もっとも多いのはリテーナーを使わなくなってしまうことです。歯を動かして歯並びがキレイになるとそれで満足してしまって全く使わなくなってしまうパターンが多いです。これは非常にもったいないです。せっかく長い時間をかけて治療を頑張ってきてもらったのに、リテーナーを使わないことで今までのその努力がムダになってしまいます。
リテーナーの使用時間
リテーナーの使用時間はドクターおよび患者さまによって多少違いがあると思いますが、リテーナーを使用開始から半年間は非常に大切ですので可能な限り長く使うことをおススメします。半年が経過して問題なければ半日くらいの使用、一年経過して問題なければ就寝時のみの使用と段々使用時間は減らすことができます。
リテーナーの使用期間
リテーナーは最低限 2 年以上は使用する必要がございます。これは世界中どこの矯正歯科で治療をおこなってもそう指示されます。2 年以上しっかりとリテーナーを使用することで、キレイになった歯並びがその場でその形で安定します。
では 2 年以上しっかりとリテーナーを使ったらリテーナーを使うのを止めていいのでしょうか?これは患者さまに非常によくされる質問の一つです。最低限 2 年以上リテーナーを使えば歯は安定し後戻りの可能性はだいぶ減りますのでドクターの判断の元リテーナーの使用を終えることはできます。しかしながら加齢変化は防げません。
加齢変化とリテーナー
加齢変化とはその字の通り、年齢を重ねていくのにともなって変化していくことですが、これは歯並びおよび噛み合わせにも当てはまります。矯正治療を受けた受けていないに関わらず、加齢変化はおきます。よって、矯正治療を終えてリテーナーをしっかりと 2 年以上使っても加齢変化は起こります。加齢変化は矯正治療関係なく皆におこるからです。
したがいまして、その加齢変化もなるべく起こしたくない場合は、2 年以上経過しても半永久的にリテーナーを使ってもらうことをおススメしています。そう言うと、えっ??と思うかもしれませんが、2 年以上経過していればリテーナーは就寝時のみの使用ですので、習慣化してしまえば( 2 年以上リテーナー使っているとほとんどの人は慣れます)歯磨きと一緒で慣れることがほとんどです。
【執筆・監修者】
院長 與儀 賢(よぎ さとし)
2015年 神奈川歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
2022年 アラインクチュールデンタルオフィス 東京銀座院 院長就任
[講習会・セミナー]
2018年 Bio progressive Study Club basic seminar
2019年 ALIASリンガルストレートワイヤー ベーシックセミナー
2020年 フジタメソッド 歯列内側矯正セミナー
2021年 インビザラインシステム導入セミナー
2022年 プロシード歯科矯正用アンカースクリュー ベーシックセミナー
[所属団体・学会]
日本矯正歯科学会
日本舌側矯正歯科学会
東京矯正歯科学会




