マウスピース矯正と飲み物

インビザライン専門の矯正歯科|矯正歯科アラインクチュール 東京銀座院

インビザライン専門の矯正歯科|矯正歯科アラインクチュール 東京銀座院

マウスピース矯正と飲み物

インビザライン

マウスピース矯正のルール

マウスピース矯正(インビザライン)で一番大切なことはマウスピースをしっかりと装着することです。しかしながら、唯一必ず外さないといけないのがお食事の時。お食事の時装着したままだとマウスピースが割れてしまいます。そのお食事の時以外はしっかりと装着するのが正しい使用方法です。したがって、理想はお食事の時以外は外さないことなのですが、間食で何か食べる時は必ず外します。では飲み物はどうでしょうか。以下に詳しく書いていきます。

水、お茶

水かお茶は理想です。マウスピースをつけたまま飲んでも全く問題ございません。理由は糖分が入っていないからです。糖分が入っていると(甘い飲み物)虫歯リスクが上昇します。

炭酸水

炭酸水はもちろん糖分が入っていないため虫歯リスクという観点からは問題ございませんが、炭酸の気泡がマウスピースのアンフィット(浮き)につながるとしてあまりおススメはできません。しかしながら虫歯リスクはございませんので、甘い炭酸飲料の代わりとして飲む分には構いません

ジュースなど

上記流れよりもうお分かりかと思いますが、甘い飲み物はマウスピース装着時は飲まないでください。微糖もダメです。少しでも糖分が入っていると虫歯リスクは上昇します。マウスピースは通常歯にぴったりとフィットしていますが、それでも液体は間に入り込んできます。よって、マウスピースを装着している時は甘い飲み物はガマンです!どうしても甘いものを飲みたい時はマウスピースは一旦外してから飲みましょう

コーヒー、紅茶

甘くなければ OK です!意外でしょうか?コーヒーだったらブラック、紅茶だったらストレートでしたら装着したまま飲んでいただいても問題ございません。着色を気にする人もいらっしゃいますが、相当な量飲まなければ着色しません。一日 2, 3 杯程度でマウスピース一週間交換でしたら着色は特に心配しなくて大丈夫です。

お酒

お酒も実は糖分が入っていることが多いです。よって、残念ながらマウスピース装着時には基本的に飲めません。どうしても飲みたい場合は計画的にお願いいたします。

【執筆・監修者】

矯正歯科アラインクチュール 東京銀座院
院長 與儀 賢(よぎ さとし)
 2015年 神奈川歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
 2022年 アラインクチュールデンタルオフィス 東京銀座院 院長就任

[講習会・セミナー]
 2018年 Bio progressive Study Club basic seminar
 2019年 ALIASリンガルストレートワイヤー ベーシックセミナー
 2020年 フジタメソッド 歯列内側矯正セミナー
 2021年 インビザラインシステム導入セミナー
 2022年 プロシード歯科矯正用アンカースクリュー ベーシックセミナー

[所属団体・学会]
 日本矯正歯科学会
 日本舌側矯正歯科学会
 東京矯正歯科学会

タイトルとURLをコピーしました