矯正治療 矯正歯科治療のリスクの話 矯正治療をご希望される方が増えてきている印象ですが、矯正治療も医療です。必ずリスクはあります。 今回はそのリスクのお話しをしましょう。主に下記のリスクが考えられます。必ず全て起こるわけではありませんが、矯正治療を始める前に知っておく必要がご... 2025.03.21 矯正治療
矯正治療 親知らずは抜くの? 親知らずとは 前から数えて 8 番目の歯のことで、専門的には智歯といいます。 親知らずの形 実は形は様々です。とても小さかったり、根っこが曲がっていたりと人によって、さらに言うと上下左右でも全然違う形をしていることも非常に多いです。 親知ら... 2025.02.22 矯正治療
矯正治療 保定・リテーナーの重要性 後戻りの防止 矯正治療は大きく分けますと、歯を積極的に動かす期間と歯を動かさない期間に分けられます。 その歯を動かさない期間を保定期間といいます。歯を動かして綺麗に並べ噛み合わせを作ったらそれで終わりではなく、今度はその綺麗に並んだその場で... 2025.02.07 矯正治療
矯正治療 矯正歯科治療を受ける時に最も重要なこと 歯並びを治したいな矯正歯科治療をやりたいなと思った時、皆さんはどのようにクリニックを選びますか? ホームページが綺麗なクリニック?イケメン先生やカワイイ女医さん先生がいるクリニック? スタイリッシュなデザインのクリニック?それとも料金がとて... 2025.01.23 矯正治療
矯正治療 矯正治療中の歯ぎしりについて 歯ぎしりや噛みしめ、無意識にやっていませんか? 就寝中や緊張している時、集中している時におこなっていることが多いように思います。 矯正治療に影響はないのか? 実は少なからず影響はあります。 まず、歯があまり動かないことがあげられます。イメー... 2024.10.15 矯正治療
矯正治療 歯を維持していくために 毎日の丁寧なブラッシング もう言うまでもありませんが、歯磨きは非常に重要です。 朝昼晩すべて重要ですが、あえて最重要を決めるとすれば、晩(就寝前)の圧勝でしょう。 虫歯は就寝時に作られます。理由は唾液が少なくなるからです。起きている時でもも... 2024.10.02 矯正治療
矯正治療 小児矯正治療について お子さんの矯正の意義 小児矯正治療の目的は、乳歯から永久歯に生え代わる際にスムーズに移行するようにスペース作りをすること。また、前歯が上下反対に噛んでいる(受け口さん)のを早期に改善するなどの噛み合わせの改善の意味合いがあります。 小児矯正... 2024.09.04 矯正治療
矯正治療 矯正治療で歯を削る 前回のコラムでも書きましたが、矯正治療において歯を削ることは実はよくあります。 専門用語では IPR とかディスキング、ストリッピングなどと言います。 今回は、どのような理由で削るのかなどを書いていきたいと思います。 ナゼ歯を削るのか これ... 2024.08.26 矯正治療
矯正治療 抜歯をともなう矯正治療 皆さんできるなら歯は抜きたくないと思います。 しかしながら矯正治療において歯を抜くこと(抜歯)は非常に多いです。 ではなぜ歯を抜くのか、書いていきたいと思います。 歯を抜く理由 答えはシンプルです。歯を並べるスペースが無いからです。歯を並べ... 2024.08.25 矯正治療
矯正治療 不正咬合を簡単な言葉で分かりやすく 不正咬合とは 簡単に言いますと、正常ではない噛み合わせということです。 では正常な噛み合わせとは何かとなりますが、私は普段以下のように患者さまにお伝えしております。 ・噛んだ時、全ての歯が噛み合うこと ・噛んだ時、上の歯が下の歯に覆いかぶさ... 2024.08.03 矯正治療