マウスピース矯正のリスク

インビザライン専門の矯正歯科|矯正歯科アラインクチュール 東京銀座院

インビザライン専門の矯正歯科|矯正歯科アラインクチュール 東京銀座院

マウスピース矯正のリスク

矯正治療

マウスピース矯正はだいぶ一般化してきましたが、ネット上にはネガティブな記事も多いのは事実です。実際にマウスピース矯正で失敗したというセカンドオピニオン希望の人は年々増えています。失敗の原因は様々ですが、ドクター側に原因があることもあります。それは、マウスピース矯正を簡単だと思っていることです。決して簡単ではありません。マウスピース矯正を真剣に学び実践している先生たちが口をそろえて言うことは、ワイヤー矯正よりも難しい、ワイヤー矯正とは似て非なるものということです。私も日々そう感じています。

どのマウスピースの種類で治療するのか

マウスピース矯正は今や数えきれない程種類があります。どれも大差ないでは全くございません。マウスピースの素材や治療のシステムなど雲泥の差があります。どの種類で治療するのかは非常に大切です。当院では現状インビザラインがベストだと考えています。

矯正治療専門かどうか

もちろん矯正治療専門ではなくても矯正治療が上手な先生もいらっしゃいますが、非常に稀です。

マウスピース矯正が一般化してきた要因の一つに、矯正治療専門ではない先生たちがワイヤー矯正は無理でもマウスピース矯正ならできると矯正治療をおこなってきていることが挙げられます。そのような先生の中には「マウスピース矯正は僕たちでもできるから矯正の先生はワイヤー矯正だけになるね」と言われる先生もいました。本当にマウスピース矯正は矯正歯科医以外にでもできる魔法のような方法なのでしょうか?そしたらなぜマウスピース矯正の失敗が増えているのでしょうか?冷静に考えたらすぐに分かると思います。

マウスピース矯正を学んでいるか

実は矯正治療を専門とする矯正歯科医の中でもマウスピース矯正をワイヤー矯正の下にみる風潮はあります。矯正治療の基本はワイヤー矯正です。矯正治療はワイヤー矯正で確立されてきました。よって、矯正歯科医になるにはワイヤー矯正を学ぶことから始まります。そしてやっと矯正歯科医になったらなぜかマウスピース矯正を下にみて学ばなくてもできると思ってしまうのです。矯正歯科医はもちろん皆さんワイヤー矯正をおこなえます。よってあまり学んでいないマウスピース矯正よりもしっかりと学んできたワイヤー矯正の方を患者さまにおススメする先生は多くいます。

まとめ

マウスピース矯正を希望される場合に大切な事は、まずマウスピースを指示通りきちんと使える性格および環境(お仕事等)かどうかという大前提のもと、どのマウスピースの種類で治療するのか(現状はインビザラインがベストかと思います)矯正治療の専門か(矯正歯科医が安心かと思います)ちゃんとマウスピース矯正を学んでいる先生か(現状マウスピース矯正の資格があるわけではないので判断は難しいですが…)以上 3 点が非常に大切かと思います。

【執筆・監修者】

矯正歯科アラインクチュール 東京銀座院
院長 與儀 賢(よぎ さとし)
 2015年 神奈川歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
 2022年 アラインクチュールデンタルオフィス 東京銀座院 院長就任

[講習会・セミナー]
 2018年 Bio progressive Study Club basic seminar
 2019年 ALIASリンガルストレートワイヤー ベーシックセミナー
 2020年 フジタメソッド 歯列内側矯正セミナー
 2021年 インビザラインシステム導入セミナー
 2022年 プロシード歯科矯正用アンカースクリュー ベーシックセミナー

[所属団体・学会]
 日本矯正歯科学会
 日本舌側矯正歯科学会
 東京矯正歯科学会

タイトルとURLをコピーしました